キャッシング比較・申し込みならキャッシング申込情報!ネットから簡単にキャッシングのお申込が可能です!

キャッシング申込情報:キャッシング用語集

キャッシング申込情報サイトマップ 

キャッシング申込情報 ネットで即日キャッシング トップページ > キャッシング用語集「さ」

キャッシング用語集

 

キャッシングのお申し込みならキャッシング申込情報

 

キャッシング申込情報では、キャッシングを借り入れ件数や審査が甘いキャッシング、おまとめローン、金利や審査時間など様々な条件でキャッシングを比較して申し込むことが可能です。

キャッシングの申し込みを行う前に、ぜひキャッシング申込情報にてニーズにぴったりあったキャッシングをお選び下さい。目的にあったキャッシングを見つけたら、当サイトからそのままキャッシングをお申し込みいただけます

 

キャッシング申込情報のキャッシング用語集

 

             
さ行のキャッシング用語  「」  「し」  「す」  「せ」  「そ」

「さ」

【サービサー】さーびさー(servicer)

サービサーは、債権回収を専門に行う会社です。
1999(平成11)年2月施行のサービサー法
(債権管理回収業に関する特別措置法)に基づき、債権回収を専門に行なっています。
「スペシャルサービサー」ともいわれている。
従来、債権回収業務は、弁護士にだけしか許されていませんでした 。
しかし、民間企業が債権回収サービスを提供するという、サービサー制度を創設する目的で、弁護士法に例外規定を設ける改正を行いました。
サービサーは法務大臣の許可が必要であり、資本金は5億円以上で取締役に最低1名以上の弁護士を選任しなければなりません。
2002年9月末現在、サービサーは67社あり、取扱債権の種類については、法人、リテール、信販、リースなどがあります。
銀行系、信販・カード会社系では、「受託回収」を中心に事業展開し、消費者金融系では「債権買取り」に注力しているといわれています。
新規事業では、直接調達の主流に躍り出た証券化に絡むバックアップサービシング業務の拡大が注目されています。

『サービサーの設立に必要な条件』
・法務大臣の許可を得る
・5億円の最低資本金であること
・暴力団等の関与がないこと
・常務に従事する取締役の1名以上に弁護士が含まれていること


【債権回収】さいけんかいしゅう(debt collection )

貸し出した債権(receivables)を回収することです。
いったん貸倒償却をした後で回収することをとくにrecoveries「償却済債権の回収」といいます。
債権回収業務を遂行する際には、貸金業規制法の回収規制を遵守する必要があります。


【債権回収業務】さいけんかいしゅうぎょうむ(collection practices)

消費者信用の債権回収の具体的なステップは、
@最初に、電話による連絡・情報収集を行なう
A電話で連絡が取れなかった場合は、郵便による連絡を行なう
それでも連絡の取れない場合は、居住地確認・勤務先の再調査等を実施し、本人と面談を行ないます。やむをえない事項により返済が滞った顧客に対しては、業界各社や業界団体などが債務整理の相談にのりますが、貸し手と借り手の双方における任意的な手続きによっても解決がみられない場合は、法的な手続きへと移行します。法的な手続きには、訴訟、調停、破産(個人破産)、民事再生(個人再生)などがあります。

『回収時、トラブルを予防する為に』
@無催告解除の特約
A期限の利益喪失の特約
B損害賠償額の特約
C裁判所の専属的合意管轄の特約
上記の契約書は作成しておくと良いでしょう。


【債務不履行】さいむふりこう(default)

債務者が債務の本旨に従った履行しないことです。
@履行遅滞(履行可能なのに履行しない)
A履行不能(履行したくとも履行できなかった)
B不完全履行(履行はしたが内容が不完全である)の3つがありますが、通常は債務者の故意または過失により履行がなされない場合を指すことが多いです。
履行不能または不完全履行で、 もはや履行の余地がない場合には、これに代わる損害賠償請求ができます(同条後段)。
また双務契約などの場合には、債権者は契約を解除して自己の債務を免れ、もしくは原状回復を図ることができます。


【在籍確認】ざいせきかくにん(verification of enrollment)

勤務先に社名ではなく、個人名で電話をかけます。
これは本人が在籍しているかを判断するためであり、会社に借り入れの告知をするものではありません。
クレジット会社にクレジットの申込みがあった際、申込者の勤務先が存在し、さらにその勤務先に在籍しているかなどを確認すること。
申込者の信用調査業務の1項目。


【債務】さいむ(obligation)

債権・債務とは、一般的には権利・義務と同様な意味を持ちます。
債務者が、債権者に対して、金銭の支払いや物の引渡し、労務の提供などの一定の行為(給付)をなすべき義務です。
契約あるいは法律に基づいて発生します。
一般的には、借金、負債のことです。


【サラリーマン金融/サラリーローン】さらりーまんきんゆう(sarakin', salary loan)

消費者金融専業者の事です。
基本的に無担保で小口の資金を簡便に消費者に貸し出す業態で、給与所得者(サラリーマン)が主要顧客です。サラ金、サラリーローンとも呼ばれます。


【サブプライム市場】さぶぷらいむしじょう(subprime market )

比較的信用度の高くない消費者層への金融市場のこです。
1990年代に入りあめりかで急激成長してきた市場の1つです。
信用度の高くない層には、低所得者層とともに個人信用情報の履歴に問題を抱えているなど信用リスクが高い顧客層をも含み、とくに後者の急増が市場の急成長の要因となっています。
FRB(連邦準備制度理事会)の推定では、米国における年収25,000ドル以下の低所得者層は約 3,900万世帯であり、全世帯の37.4%を占める巨大市場である。


【残債方式】(charge on declining balances)

元金残高に対しての利息計算になります。
元金残高が減少することにより、支払利息も減少します。
つまり1回の支払額は、回を追うごとに減少していくという事です。
各分割返済単位期間(例えば、毎月返済なら1ヵ月間)ごとに、残存元本に対応して実質金利を掛けて利息計算を行ない、残高に見合った利息を徴収する方式です。「残存元本金利体系」ともいいます。
元金均等返済、元利均等残債方式、リボルビング方式などはすべて残債方式に含まれます。
なお、残債方式によって計算される利息を「単準利息」といいます。


【三情報機関連絡協議会(三者協)】(the Three Information Agencies' Meeting )

1983(昭和58)年11月に、個人信用情報機関を運営する全国銀行協会連合会(現全国銀行協会。略称;全銀協)、全国信用情報センター連合会(略称;全情連)、(社)日本割賦協会 (現日本クレジット産業協会)の3機関が大蔵省の指導により3機関の情報交流を目的として設置した話し合いの場のことです。
これに基いて1987(昭和62)年春から、全情連、全銀協、CICの3機関は「ネガティブ情報」の3センター間交流(オンラインによる相互乗入れ)をスタートさせている。
これを、「CRIN(Credit Information Network)」と呼んでいる。


【残高照会】ざんだかしょうかい(inquirty for balances )

あなたの入金額、出金額、予約金額、残金が画面上で確認できます。
一般的にキャッシュカードや通帳を使用し銀行のCDやATMなどで貯蓄残高を確認することをいうが、カード会社や消費者金融会社の設置するCDやATMで、クレジットカードおよびローンカードの利用(未払い)残高を調べることも残高照会に含まれます。
また、双方ともインターネットや電話を利用しての照会ができるようになってきています。


【残高スライド返済】ざんだかすらいどへんさい)

借入残高に応じて、毎回の返済額が変動する返済方法で、カードローンの返済方法の一つ。
限度額が高額のカードの場合、月々1万円などでは元金の残高が減らないので、元金残高を減らす為に、支払いの都度自動的に残高に応じた支払い額が決められます。
例えば、100万円超150万円以下なら毎月3万円ずつ、50万円超100万円以下なら毎月2万円ずつなどと、借入残高の水準に応じて自動的に返済額が決められる方式です。








inserted by FC2 system