キャッシング比較・申し込みならキャッシング申込情報!ネットから簡単にキャッシングのお申込が可能です!

キャッシング申込情報:キャッシング用語集

キャッシング申込情報サイトマップ 

キャッシング申込情報 ネットで即日キャッシング トップページ > キャッシング用語集「ら〜ろ

キャッシング用語集

 

キャッシングのお申し込みならキャッシング申込情報

 

キャッシング申込情報では、キャッシングを借り入れ件数や審査が甘いキャッシング、おまとめローン、金利や審査時間など様々な条件でキャッシングを比較して申し込むことが可能です。

キャッシングの申し込みを行う前に、ぜひキャッシング申込情報にてニーズにぴったりあったキャッシングをお選び下さい。目的にあったキャッシングを見つけたら、当サイトからそのままキャッシングをお申し込みいただけます

 

キャッシング申込情報のキャッシング用語集

 

             
ら行のキャッシング用語

「ら〜ろ」

【リース】りーす(lease)

物品・機械・設備などを長期間にわたって賃貸することです。
レンタルとリースの主な違いは、賃貸物件の調達手順(事前在庫か、受注か)の違いと、賃貸期間、解約の可否の3点にあります。
リースの場合は、原則としてユーザーが必要とする物件をユーザーの注文に基づいてリース会社が調達(購入)し、これをユーザーに賃貸するのに対し、レンタルはレンタル会社が事前に汎用性の高い耐久消費財や機械・設備などを購入し、在庫として保有しておき、これを不特定多数の顧客に対し比較的短期間(数日または数週間または数ヵ月)賃貸します。
契約期間についても、リースは通常2年以上で原則として中途解約を認めないのに対し、レンタルは中途解約しても使用期間の賃料だけを払えばいいのです。
リースは、大別るとファイナンスリース(金融リース)とオペレーティングリース(賃貸リース)とに分類されます。
ファイナンスリースは、リース会社が特定の物件を購入して、特定企業に「物融」の形で貸し付けるもので、
@リース期間中に、投下資本を全額回収する
A途中解約ひ認めない
B物件納入(検収)後のメンテナンス等の責任は一切がユーザーに帰する
などの特徴があります。


【利子】りし(interest)

利子(りし)とは、貸借した金銭などに対して、ある一定利率で支払われるお金の事です。金利は、利息発生の割合を示すもので、利息(利子)は、残存元本に金利を乗じる(かける)ことによって算出されます。


【利息制限法】りそくせいげんほう(law Concerning the Regulation of Interest; Act on Limiting Interest)

簡単にいうと、利息に制限を定めるという事です。この、定めた金額より利息を取らないという法律です。1945(昭和29)年制定、同年6月15日施行・主な内容は以下のとおりです。
@契約上有効な上限金利は、元本10万円未満年20%、10万円以上 100万円未満年18%、100万円以上15%とする
A上限金利を越える金利であっても任意に支払われたものについては有効とする
B弁済にかかる費用、契約締結にかかる費用以外の受け取る金銭は、名目にかかわらず利息とみなす
C延滞損害金(債務不履行による賠償額)の予定の率は制限金利の1.46倍以内とする(2002年6月出資法改正にともない改正)


【利息天引き方式】(discount method of computing finance charge)

表面金利(利息天引き金利)に相当する利息の金額を、融資時点で徴収する融資方法のことです。

【リボ団信保険】(group credit insurance for revolving loan)

消費者金融会社の包括契約に付随する団体信用保険制度です。
契約者が死亡・重度障害などにより返済不能となった場合、残債務を免責するための保険です。保険料は消費者金融会社が負担します。
大手を中心に中堅規模以上の消費者金融会社の多くが採用しています。


【リボルビングカード】りぼるびんぐかーど(revolving card)

リボルビング方式で返済するクレジットカードです。
アメリカのVISAカード、マスターカードや大手百貨店、スーパーのカードなど大半のショッピングカードはリボルビングカードです。
日本の銀行系カードは、1992(平成5)年夏から、リボルビングシステムの導入が認められました。
なお、割賦販売法の改正(昭和59年12月1日施行)によって、業としてリボルビングカードを発行する場合は、割賦購入あっせん業の登録を行うことが必要であることが明確に規定されました(割賦販売法31条)。


【リボルビングシステム】りぼるびんぐしすてむ(revolving system)

直訳すれば「回転信用システム」です。
利用金額にかかわらず、毎月一定の金額(ミニマムペイメント)を支払うクレジットカードの決済方法・具体的には
@事前に一定のクレジットライン(与信限度額)をカード会員に与えておく
A返済については、ミニマムペイメント(最低支払義務額)を定めておく
Bカード会員は、カード利用(未払い)残高がクレジットラインの上限以内ならば、自由に追加利用ができる
C返済は、ミニマムペイメントまたはミニマムペイメント以上であればよい(ATMで割増返済も可能)というもの
毎月の支払額をカード会員があらかじめ指定する方式を「定額リボルビング」(例えば、毎月1万円コース)といい、一定割合を前月の利用残高に乗じて返済していく方式を「低率リボルビング」(例えば、毎月の毎月の利用残高×10%コース)といいます。
「分割払い」との違いは、分割払いが加盟店の店頭で支払回数を指定するのに対し、リボ払いは回数ではなく最低支払額を定めた方式であること、また、分割払いの場合は1つの商品ないしサービスの代金を何回かに分けて支払うが、リボ払いは利用限度額の範囲内ならいくら利用しても支払金額は毎月一定になることです。分割払い同様、利用するには若干の金利がかかります。
日本ののクレジットカードの場合は、「定額リボルビング」が主であり、会員が利用する際にはカード会社によって、
@加盟店の店頭で「リボ払いで」と申し出る方法(売上伝票方式)
A「リボ払い専用カード」を発行してもらって使い分ける方法(専用カード方式)
Bカード会社にあらかじめ届けて、一定額以内は自動的にリボにしておく方法(予約型方式)
の3パターンのほか、最近では、請求明細書が会員の手元にとどいてから、リボルビング払いに変更できるサービスを行っているカード会社もあります。なお、カード利用代金の返済が日本のように口座振替ではなく、小切手で行われるアメリカのリボルビング方式は、最低支払額(ミニマムペイメント)だけが決まっています。カード会員は、ミニマムペイメント以上であれば、任意の金額の小切手をカード会社に送ることにより、利用代金を支払うことができます。


【リボルビングローン】りぼるびんぐろーん(revolving loan)

一定の与信枠の範囲内で自由に反復借入ができ、返済については、一定のミニマムペイメント(最低支払い義務額)でよいというローンの返済方法です。
一定の与信枠の範囲内なら何回でも繰り返して借入ができることから、リボルビング(回転、反復)ローンと呼ばれています。


【流通系カード】りゅうつうけいかーど(retailer's credit card)

専門店等の流通業が、顧客の組織化、固定化を図ることを目的として発行するクレジットカードです。
ポイントカード、プリペイドカードなどとしてもりようできます。


【流通系クレジット協議会】りゅうつうけいくれじっときょうぎかい(Retailor's Credit Association)

クレディセゾン、オーエムシーカード、イオンクレジットサービス、ポケットカードなど、流通系クレジット会社で組織している業界団体です。
1998(平成10)年7月に設立しました。

主な活動内容としては、
@顧客・加盟店の視点での諸課題への取り組み、
A行政・業界動向に関する情報交換・研究、
B身近な具体的課題についての問題意識と問題解決方法の共有化の3点となります。


【利用限度額】りようげんどがく(line of credit)

クレジットカードが利用できる最高限度額のことで、貸出限度額、与信限度額、クレジットラインともいいます。
個々の会員の信用力により、カード会社が個別に設定しています。
なお、利用限度額の設定に関しては、1991(平成4)年3月に日本クレジット産業協会で決定された「クレジットカード発行における適正与信体制の整備」において、以下の事項がうたわれています。

@新規入会者の利用限度額の引き下げ…新規に入会する会員への初期利用限度額は、原則として低く設定し発行すること。
A若年層に対する利用限度額の設定…若年層の新規入会者に対する初期利用限度額は、@より更に引き下げて発行すること。
B途上与信の導入…既会員に対するクレジットカードを更新する場合の利用限度額の設定は、過去の利用実績、支払い状況、属性等の変化に応じて変更する、いわゆる途上与信制度を導入するとともに、これを運用する審査体制の強化と徹底に努めることです。


【両端】りょうは(the 'both-ends' method of computing the finance charge)

利率計算の際に借入日と返済日の両方の日数を勘定に入れて計算することです。
利率の計算は民法 140条で「初日不参入の原則」が規定されています。


【両端入れ】りょうはいれ

利息の計算で、初日と最終日の両方を日数に入れて計算することです。
おもに債券の利回り計算をする際は、経過日数の日数計算等をしなくてはなりません。


【レンダースエクスチェンジ】れんだーえくすちぇんじ(lender's exchange)

貸金業の同業者が集まって設立・運用する個人信用情報機関のことです。


【連帯債務】れんたいさいむ(joint and several obligation)

同一内容の給付について、2人以上の債務者が各自独自に全部の弁済をなすべき債務を負担し、そのうちの1人が弁済をすれば、他の債務者も債務を免れる債務関係です。
各債務者の債務が独立のものであって、主従の差がない点において保証債務とは異なります。
このため、保証債務よりも有力な担保制度となっています。


【レンタル】れんたる(rental)

設備機械や消費財の一時的な使用を目的とした賃貸借形態です。
レンタル業はリースとともに物品賃貸業に属しますが、レンタル物件の在庫を抱え、それを不特定多数のユーザーに、比較的短い期間繰り返して賃貸するものです。


【ローン】ろーん(loan)

お金を貸すという事を意味します。
立場を変えると、お金を借りるという事です。住宅ローンや自動車ローンといった使途目的による融資のほか、使途目的限定しないフリーローンもあります。
返済期間が長く、金額も大きく担保を要するもの(例えば住宅ローン)は金利が低く、短期で小口・無担保のもの(例えばカードローン)は金利が高めになります。


【ローンカード】ろーんかーど(loan card)

ローンカードとは、消費者金融会社や銀行等が発行するキャッシング専用のカードのことです。
買い物には使用できませんが、「現金自動支払機」から一定の金額(限度額)までなら何度でも融資を受けることができます。
CDやATMから自動融資を受けることのできるローン専用カード。銀行や信販会社、消費者金融会社が発行しています。


【ローン手数料】ろーんてすうりょう(charge of loan)

ローン契約の際の契約手数料、保証料などのことです。
「キャッシング手数料」「割賦手数料」などのように、「金利」の意味で混同して使われる場合も多いです。








inserted by FC2 system